エンジニア採用が難しい理由。採用がうまくいかない企業におすすめの手法を解説します。

2024.01.30 更新

エンジニア採用が難しい理由。採用がうまくいかない企業におすすめの手法を解説します。

エンジニア採用

IT人材を採用したいと考えても、エンジニア採用がうまくいかないと困っていませんか?エンジニア採用が上手くいかないのには理由があります。

この記事では、

「エンジニア採用で苦戦している」

「エンジニア採用で成功するには?」

と悩んでいる方のため、採用が難しい理由、採用に苦戦している企業が持つ課題、エンジニア採用の具体的な手法などについて解説します。

最後まで読めば、エンジニア採用に苦戦している理由を理解できるでしょう。

また、フリーランスエンジニア活用といった別の手法についても理解することが可能です。

エンジニア採用が難しい理由

エンジニア採用が難しい理由 エンジニアの採用が難しい理由には、市場に優秀なエンジニアが少なく、採用要件、待遇がターゲットと合わないなどです。

ここから、企業がエンジニア採用に苦戦する理由について、詳しく解説します。

市場に優秀なエンジニアが少ない

企業は、自社のビジネスを向上させる優秀なエンジニアを求めています。

しかし、優秀なエンジニアはすでに満足できる環境下にいることが多く、なかなか転職市場に出てくることはありません。

フリーランスを志向するエンジニアも増えており、転職市場では優秀なエンジニアが減少し、企業ニーズとのミスマッチが生じています。

また採用側である企業の課題は、自社が求めるエンジニアの定義を明確にしないことです。

定義を明確にしないまま、無理に採用を進めることにより、能力と性格面両方のミスマッチが生じてしまうことがあります。

採用要件、待遇がターゲットと合わない

エンジニア採用が難しい理由は、採用要件がターゲットと合わないことです。

エンジニアの平均的な給与は、全職種の平均値よりも少し高めです。

しかし、「給与は弊社基準に準じます」と一律的な内容を募集要項に掲載している企業が存在します。

多くのエンジニアは工数単価に敏感です。

そのため、相場と自社の報酬に乖離が大きい場合、興味をもってもらうのは難しいでしょう。

エンジニア採用では、企業が以下の情報を発信するのが重要です。

・エンジニアにとって魅力的な報酬や仕事内容
・企業の特徴

上記の内容ではなく、一般的な採用活動と同様に行うと、エンジニア採用では苦戦するでしょう。

採用時のスキル判断が難しい

エンジニアの採用で大きな課題となるのがスキルの判断です。

ITには多くのスキルがあり、一人のエンジニアがすべてを網羅することはできません。

社内エンジニアがいない場合「エンジニアならこのくらいはできるだろう」とむやみに採用し、採用後にスキルのミスマッチが生じるケースもあります。

たとえば「ネットワーク」と「プログラミング」、プログラミングでも「C」と「Python」は全く別の技術です。

技術レベルの客観的な指標は少なく、資格やITSS(ITスキル標準)により、ある程度は認識できても実際の業務とは別物でしょう。

そのため、実績の少ない若手エンジニアや未経験エンジニアの採用では特に難しくなります。

また、華々しい実績があっても、実際に携わった業務はその一部分だけというケースがあります。

人事採用担当や社内エンジニアが、エンジニアのスキルに関し、以下について考えることが重要です。

・スキルの種類やレベルについて定義
・判別方法

 

企業間の採用競争が激化している

現在は売り手市場であり、エンジニアが企業を選べるような状況です。

企業間の採用競争が激化している状況下では、以下の条件を満たす企業をエンジニアは選ぶでしょう。

・待遇の良さ
・やりがいのある仕事内容
・働きやすさ

そのため、待遇のよい大手企業に優秀なエンジニアが集まる傾向にあります。

中小企業の中で、大手企業より条件が悪くなってしまっている場合、採用に苦戦するでしょう。

採用手法・チャネルが多様化している

インターネット、SNSの普及により、ユーザーは自分たちで情報を集められるようになりました。

現在は以下のように採用手法も広がっています。

・従来の求人媒体や人材紹介
・ダイレクトリクルーティングや採用広報
・リファラル採用

しかし人員不足の企業にとって、幅広く対応するのは難しいでしょう。

フリーランスなど働き方が多様化している

働き方改革の推進により、副業OKの企業が増えたため、フリーランスとして活躍するエンジニアが増加しています。

転職せずに多様な働き方を実現できるようになった結果、エンジニアが転職市場に出にくくなったのです。

また、企業が正規雇用での採用を望んでも、エンジニアが委託契約を望む場合もあります。

企業側も雇用環境の変化に対応する必要があります。


エンジニア採用に苦戦している企業が持つ課題

エンジニア採用に苦戦している企業が持つ課題には、エンジニアの採用基準と市場感のずれ、転職をしたいと考えているが実際には行動していない潜在層に接触できていないことなどに特徴があります。

ここから具体的に見ていきます。

エンジニアの採用基準が市場感とずれている

自社が求める条件にあわせて募集をかけていても、エンジニア採用の市場感とずれが生じている場合は、希望通りのエンジニアが見つかることはないでしょう。

また、採用するうえでお互いのミスマッチを防ぐために採用基準が市場感とズレないようにする必要があります。

エンジニアは売り手市場のため、優秀なエンジニアほど条件が良い企業に採用されます。

採用基準は、以下の軸で決めるのが重要です。

・自社が求める人材の条件(求める職種やスキルのレベル感など)
・求める人材の一般的な採用条件(採用相場など)
・自社で提示できる採用条件

 

転職潜在層に接触できていない

売り手市場の今、求人を公開して待っていても優秀なエンジニアは集まりません。

転職をしたいが行動できていない潜在層へ向けて、積極的にアプローチすることが重要です。

上記の潜在層に接触するためには、以下の点に留意します。

・自社の採用サイトやSNSサイトが充実しているか
・転職をしたいが行動できていない潜在層が迅速に知りたい情報にアクセスできるか

可能性がある手法で試し、効果がない場合、別の手法で試すことをおすすめします。

ターゲットに刺さる訴求ができていない

募集する際に、自社のアピールポイントばかりを掲載するとエンジニア採用に苦戦するでしょう。

ターゲットに刺さる訴求をするためには、以下の点が重要です。

・エンジニアが何を求めているかを考え、アピールする
・エンジニアが求める環境(待遇や開発環境)を自社が用意する

募集要項で業務の内容・成長できる環境の用意があることをアピールし、自社で働く魅力を十分に伝えていく必要があります。


エンジニア採用がうまくいかない企業が成功させるコツ

エンジニア採用は難しくない? 採用で失敗しないための5つのポイントについて紹介します。

ポテンシャル採用を検討する

エンジニアの採用にあたって、スキル面での評価が難しい場合、ポテンシャル採用の実施を検討してみましょう。

「ポテンシャル採用」とは、現時点での応募者の知識やスキルではなく、その行動特性に注目した採用手法です。

新卒採用で多く見られますが、実務未経験のエンジニア採用にも使えます。

自社が希望する人物像に合った行動特性をもったエンジニアの採用により、企業風土とのミスマッチを防げるでしょう。

ポテンシャル採用の手法は、さまざまな質問の中から個人の考え方や行動の仕方を抽出し、評価することです。

たとえば、以下の特性を持った人物であれば採用対象にできます。

・問題解決に向けてリーダーシップを発揮できる
・自ら努力できる
・周囲とコミュニケーションできる

 

採用基準を具体化する

エンジニアの採用条件を下記のように具体化すると、応募者は自身のスキルに合った企業に応募しやすくなります。

×「Webサービスの開発ができるエンジニア」
「Webサービスの開発にあたりLaravelを使った開発ができるPHPエンジニア」

また、報酬についても下記のように具体的な明示により、エンジニアも相場や過去の報酬と比較して決定できます。

×「社内規程による」
「月○○万円、年収○○○万円」

報酬が高く設定できない場合、下記のように労働時間を提示すると、仕事や工数単価のイメージもわきやすくなります。

・「見込み残業時間○○時間/月」
・「稼働時間○○○時間/月」面接での質問を工夫する

 

面接での質問を工夫する

エンジニアのスキルを知る上で、面接は重要です。

面接での質問も漠然としたものではなく、下記のように具体的なアイデアについて尋ねます。

×「Rubyで開発を経験したことはありますか?」
「~のような課題がありますが、どのような解決方法が考えられますか?」

返答から発想力や問題解決能力、コミュニケーション能力などを確認できます。

社内エンジニアと一緒に、現場の具体的な問題を質問するのも有効な手法です。

自社の強みを洗い出す

待遇面では優位性のある提案ができなくても、企業としての強みを打ち出しアピールにつなげられます。

たとえば、「IT部長」「CIO」などのキャリアパスや、「昼食手当支給」といった働きやすさをアピールすることで、他企業とは違った価値を知ってもらうことが可能です。

他にも、以下のような企業特性や働き方のアピールで、エンジニアに魅力を感じてもらうことができます。

・地域貢献できる企業
・TVでおなじみ
・自社商品の社員割引
・テレワーク可能

 

採用手法を増やす

エンジニアはさまざまなツール、メディアを利用するため、多くの手法でアプローチできます。

下記の採用手法についても検討してみましょう。

・求人サイト
・人材会社
・求人誌
・自社サイト
・SNS
・その他の手法

上手くいけば、従来の手法よりも低予算で、質の高いエンジニアを採用できます。

ノウハウも必要ですが、継続的なエンジニア採用を考えているなら、手法について研究しておきましょう。


エンジニア採用の具体的な手法

エンジニア採用の具体的な手法5つについて紹介します。

求人媒体・広告

求人媒体・広告などを利用したメリット・デメリットは下記の通りです。

メリット・デメリット 特徴
メリット ・求人の露出が増え、母集団を形成しやすくなる
デメリット ・長期の掲載になるほど費用が高くつく
・掲載枠の大きさや文字数の都合で十分な情報提供が難しい
・採用コストが高くなりやすい
・スキル面でのミスマッチが発生しやすい

一方自社サイトの場合、下記のような使い方ができます。

・求人媒体で応募者を発掘
・採用サイトで詳細な情報提供
・動画・イラスト・写真などで企業の魅力をアピール

 

リファラル採用

リファラルとは、「縁故採用」を指し、社内の人脈を使って、エンジニアを紹介してもらい、紹介者に一定の紹介料を支払う手法です。

求人媒体よりも費用が安く、入社前の段階で企業についての詳しい情報提供ができるため、社風・理念・スキルに関するミスマッチが生じにくくなります。

また、入社時点で社内に友人・知人がいることから、職場に溶け込みやすいといった利点もあります。

人材マッチングサイト

人材マッチングサイトとは、企業・エンジニアが下記のような情報を登録できるサービスです。

・企業:必要スキルや募集要件
・エンジニア:自身のスキル・実績などの情報

マッチングによって、条件の合致したエンジニアと企業が案件や雇用の契約を結ぶことが可能です。

専門スタッフがマッチングを行う場合もあれば、AIがマッチングを行うケースもあります。

ダイレクトリクルーティング

ダイレクトリクルーティングとは、SNSやスカウトサイトを通じて直接求職者にアプローチする手法です。

本来応募してもらえる可能性の低かった求職者にコミュニケーションを取ることで、採用できる可能性があります。

個別でアプローチするため工数はかかりますが、自社が求める人材に出会える可能性は高くなります。

フリーランスのエンジニアを活用する

上述したような採用手法を駆使しても苦戦する場合、フリーランスエンジニアを活用する手法があります。

フリーランスエンジニアの特徴は、案件を受注し納品まで責任をもって進められるハイレベルな実力者が多いことです。

最近は、エンジニアを内製化せず、フリーランスエンジニアを活用する企業が増えています。

そこでおすすめなのが、当社が運営するIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」というフリーランスITエンジニア専門エージェントです。

専門スタッフが企業ニーズに合ったエンジニアを紹介するため、エンジニアの活用ノウハウがない企業でも安心して利用できます。

登録は無料で、エンジニアとの契約締結時に紹介料が発生する仕組みです。

また契約締結後も充実したサポートを受けられます。

エンジニアの内製化に課題を感じている方にも、フリーランスエンジニアの活用はおすすめです。

ぜひお気軽にお問い合わせください。


エンジニア採用に成功した企業の事例

エンジニア採用に成功した企業の事例について、それぞれ詳しく解説します。

IT業界/A社の事例

IT業界A社はAWS導入支援・運用代行をはじめ、サーバー管理・運用に関する各種サービスを展開する会社です。

A社は子会社を立ち上げて以降、計80社近くのエンジニア紹介会社に声をかけ、AWSエンジニアを探してきました。

一般的なフリーランス紹介サービスを利用する場合、A社とエンジニアとの間には仲介業者が存在します。

しかし、エンドユーザー企業やSIer企業は複雑な商流を好まない傾向があります。

そのためA社は直接契約ができるフリーランス紹介サービスを探していました。

上記課題解決のため、A社はIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に依頼しました。

IT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」を選んだ理由は、対応が圧倒的にスピーディーだったことです。

AWSエンジニアの絶対数が限られる中で、要件にマッチしたスキルを持ったエンジニアを紹介してもらえました。

フリーランスエンジニアには大手企業のAWS設計構築案件に参画してもらいましたが、パフォーマンスについて顧客から高評価を得ることができました。

また、エンジニアから案件を継続してもらえ、契約延長が決まったのです。

IT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」によるアフターフォローによって、契約延長もスムーズにできました。

A社はエンジニア採用で苦戦することなく、直接業務委託契約により、商流の階層を減らせることに成功しました。

IT業界/B社の事例

IT業界B社はビジネスチャットツールとツールに付随するサービスの開発を展開する会社です。

B社は、さまざまなプロジェクトが進行している中で、運用面に課題が生じ、SREエンジニアを採用したいと考えていました。

募集をしたものの、マッチする人材に出会えず、採用に苦戦しました。

エンジニア不足解消のため、B社はIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に依頼しました。

電話での提案後からわずか10日で、希望するエンジニアと契約を締結できたのです。

採用したフリーランスエンジニアは、スキルに加え人柄も良く、丁寧に仕事する姿勢も期待以上でした。

チーム合流後2ヶ月で運用面に関する課題の80%を解消できました。

まとめ

面接

エンジニアの採用は一般的な職種とノウハウが異なり、難しいと感じる採用担当者も少なくありません。

しかし、エンジニア向け募集要項の改善や採用手法の見直しにより、採用できることもあります。

また、フリーランスエンジニアの活用もひとつの手法です。

IT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」は、多くのエンジニアの中から自社に合う人材を探すことができます。

専門スタッフがサポートするため、フリーランスエンジニアの活用ノウハウがない企業でも安心です。

ぜひご登録ください。

プロジェクトを成功に導く即戦力
フリーランスITエンジニアをご紹介可能。
料金体系やサービスに関する
詳細資料のダウンロードはこちらから。

執筆監修者

記事監修

野村 鉄平

2006年に株式会社インテリジェンス(パーソルキャリア株式会社)へに入社。 アルバイト領域の法人営業や新規求人広告サービスの立ち上げ、転職サービス「doda」の求人広告営業のゼネラルマネジャーを歴任。 2021年11月からIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に携わり、現在サービス責任者を務める。 「一人ひとりが求めるはたらき方や案件との出会いを増やし、キャリアをデザインできるインフラを提供する」ことを自らのミッションとして掲げ、サービス運営を行う。

記事カテゴリ一覧

即戦力フリーランス
ITエンジニアをお探しの企業様
料金体系やサービスに関する詳細
資料のダウンロードはこちら
資料ダウンロード

プロジェクトを成功に導く即戦力
フリーランスITエンジニアをご紹介。
料金体系や詳細情報、
人材活用支援のご依頼はこちらから。