マークアップエンジニアとは?他職種との違いや年収について、正社員か?フリーランスか?

2024.01.30 更新

マークアップエンジニアとは?他職種との違いや年収について、正社員か?フリーランスか?

WebサイトやECサイト、オウンドメディアなどを内製化したい場合のWebページ作成に欠かせないのがマークアップエンジニアです。

本記事では、マークアップエンジニアの採用に関する内容やフリーランスの活用方法について解説します。

 

 

マークアップエンジニアができることは?仕事内容について

マークアップエンジニアの基本的な仕事は、HTMLやCSSといったマークアップ言語を使ったWebページの文章構造やレイアウトの設計、装飾などです。

HTMLやCSSの記法や構文、表現方法についての深い理解や、SEO(検索エンジン最適化)対策、最新のWeb技術のトレンドに関する知識も求められます。

近年、データとデザインの分離がサイト運用やSEOで重要になっており、検索結果画面でのリッチスニペット表示やSNSのアイキャッチや要約の表示など、技術的なニーズも高いです。

また、高齢者や障害者のためのアクセシビリティへの配慮なども求められています。

 

マークアップエンジニアの年収は?

マークアップのみを専門にしているエンジニアは少ないため、統計的な年収データはあまり存在していません。転職サービス「doda」では、Webサービスエンジニアの平均年収について解説しています。

マークアップエンジニアも近い職種であるため、同程度の年収と想定できるでしょう。

転職サービス「doda」によると、Webサービスエンジニアの平均年収は、413万円です。

ただ、IT系の職業全体の平均年収は438万円となっています。

このため、マークアップエンジニアやWebサービスのエンジニアは、IT系の他の職種と比較すると、年収が低めであることがわかります。

ただし、これは、Web系やマークアップのみの技術では、年収が低くなってしまいやすいものの、その他のスキルを身に付けていくとより年収が上がりやすいことの現れでもあると言えるでしょう。

IT業界は個人のスキルによって年収は大きく変わります。

高いスキルを身に付けることが出来れば、年齢や平均年収に関係なく、高い年収を得やすいのが特徴です。

※参考:転職サービス「doda」平均年収ランキング

 

Webコーダーやフロントエンドエンジニアとの違いは?

マークアップエンジニアは、類似の職種であるWebコーダー(HTMLコーダー)やフロントエンドエンジニアと混同されることが多いです。

その違いについて簡単に解説します。

 

Webコーダーとの違い

WebコーダもHTMLやCSSのコーディングを行いますが、基本的には指示に従ってデザインを実現します。

マークアップエンジニアは、サイトやコンテンツの内部構造を設計し、コーディングルールや業務ルールの作成・改善など制作の上流を担当するのが特徴です。

 

フロントエンドエンジニアとの違い

フロントエンドエンジニアは、主にJavaScriptやPHPやRubyなどのプログラミング言語で、Webサービスの画面作成を行うエンジニアです。

フロントエンドエンジニアはユーザーに良いサービス利用体験を提供するため、プログラムの処理やデータの送受信が円滑になるようデータやプログラムを考え、操作性の高いインタフェースを実装します。

 

Webデザイナーとの違い

Webデザイナーは、実際にWebサイトのデザインを起こし、デザインに基づいてコーディングなどを行う、デザイナーとしての側面が大きい業種となっています。

一方で、マークアップエンジニアは実際にはデザインを行うのではなく、既に提案されたデザインに対してユーザーの立場として最適であるか、技術的に実装可能であるかどうかなど、エンジニアとしての側面が大きい業種となっています。

このことが大きな違いです。

 

マークアップエンジニアはいらないのか?必要な理由について

インターネット上では、マークアップエンジニアは必要ないという言説を見かけることもあるでしょう。

では、本当にマークアップエンジニアは必要ないのでしょうか。

結論から述べると、マークアップエンジニアは当然必要です。ここでは、その理由について説明します。

 

Webサイトの需要が多い

Webサイトに関する仕事というと、新しいWebサイトを作るというイメージを持つ人が多いですが、実際にはすでに公開されたサイトを改修する作業の方が、作業の中でも大きい割合を占めています。

企業が発注するのはこれらが大半です。

これからも新しいWebサイトは増え続け、改修を必要とするサイトもまた増え続けます。

しかし、一方でWebサイトの改修は誰にでも行える作業ではなく、Webサイトに関するスキルが必要です。

また、IT業界全体として人手不足の傾向にあります。

こうした背景から、マークアップエンジニアの需要はさらに高まると予想されます。

 

UI/UXを考えられるスキルは重要

現在ではノーコードと呼ばれるプログラミング言語を用いずにWebサイトが作れるツールが登場していたり、プログラミングの自動化が進められていたりと、新しい技術が生まれていて、IT業界の仕事が奪われることを心配している人も少なくないです。

特に、Webサイトはノーコードで開発できるようになっています。

しかし、実際の運用ではUI/UXについて考える能力が必要とされています。

これらは、ITやAIシステムは担当できません。

アイデアが必要な分野であり、クリエイティブな発想は人間しか担当できません。

そのため、今後も高い発想力と能力を持ったマークアップエンジニアの需要がなくなることはないでしょう。

 

マークアップエンジニアに必要なスキル・知識

マークアップエンジニアに必要なスキルや知識を解説します。

 

HMTL・CSSのスキル

HTMLCSSはマークアップエンジニアにとって、もっとも重要な言語スキルです。

IT技術に関する知識は日々新しいものが増え続けているため、マークアップエンジニアは常に情報をアップデートすることが欠かせません。

 

JavaScriptのスキル

JavaScriptはほとんどのWebページに使用されているため、マークアップエンジニアにとって重要な言語スキルです。

マークアップエンジニアは、デザイナーの設計をそのままコーディングするのではなく、クオリティアップに繋がる構築を目指すことが大切です。

そのため、デザイナーの設計に自分で変更を加えるためには、実践的なJavaScriptのスキルが必要です。

 

SEOに関する知識

SEOとは、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)のことで、グーグルなどの検索エンジンで検索した時に上位表示されやすくするようにすることを示します。

コーディングの段階からSEOを意識することで、上位に表示されてより多くの人に見られるWebサイトを作ることができます。

 

コミュニケーションスキル

マークアップエンジニアの仕事は1人だけでは行えません。

ディレクターやWebデザイナーなどと協力しながら業務を進めていくことが要求されます。

積極的に意見を交換し、円滑なコミュニケーションを行うことはより良いWebサイト作りに繋がるでしょう。

そのためには、高いコミュニケーションスキルが必要になります。

 

フリーランスのマークアップエンジニアと契約するメリットとは?

マークアップエンジニアは、正社員として雇用することもできますが、その他にもフリーランスエンジニアや派遣エンジニアを活用する方法もあります。

その中でも、フリーランスのエンジニアを活用するメリットは以下の通りです。

 

必要な時に必要な人数を確保できる

雇用契約とは違い、必要な時に必要な人数を確保することができるため、人件費の節約に繋がります。

さらに、優秀な社内人材の退職リスクを考える必要がなく、プロジェクトの途中で追加の人員が必要になっても増員することが可能であるように、必要な時に必要な人数を確保できるというメリットは、人件費の削減以外に様々な恩恵を受けられます。

 

採用費用や教育費用を抑えられる

削減できる費用は、人材の運用に必要な人件費に留まりません。

従業員を1人育てるために必要な採用コストや教育コスト、福利厚生費や備品代といった、あらゆる費用が削減可能です。

働き方改革の中で、オフィスを持たない、フレックスタイム制などの会社も増えており、個人の備品を用意する必要がなかったり、時間的な制約がなかったりと、フリーランスは新しい働き方に合った人材だと考えられます。

 

マークアップエンジニア

まとめ

マークアップエンジニアは、主にWebページの情報構造やコーディングルールを設計するエンジニアです。

近年のWebサイト、Webサービスに対するさまざまな要求から、その重要性が高まっています。

IT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」では、さまざまなスキルを持ったエンジニアが多数登録しております。

契約のサポートも充実しているため、必要なスキルを持ったマークアップエンジニアと契約することができるでしょう。

ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

プロジェクトを成功に導く即戦力
フリーランスITエンジニアをご紹介可能。
料金体系やサービスに関する
詳細資料のダウンロードはこちらから。

執筆監修者

記事監修

野村 鉄平

2006年に株式会社インテリジェンス(パーソルキャリア株式会社)へに入社。 アルバイト領域の法人営業や新規求人広告サービスの立ち上げ、転職サービス「doda」の求人広告営業のゼネラルマネジャーを歴任。 2021年11月からIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に携わり、現在サービス責任者を務める。 「一人ひとりが求めるはたらき方や案件との出会いを増やし、キャリアをデザインできるインフラを提供する」ことを自らのミッションとして掲げ、サービス運営を行う。

記事カテゴリ一覧

即戦力フリーランス
ITエンジニアをお探しの企業様
料金体系やサービスに関する詳細
資料のダウンロードはこちら
資料ダウンロード

プロジェクトを成功に導く即戦力
フリーランスITエンジニアをご紹介。
料金体系や詳細情報、
人材活用支援のご依頼はこちらから。