IT人材はなぜ不足している?IT人材を獲得しやすい契約形態について、正社員かフリーランスか

IT人材はなぜ不足している?IT人材を獲得しやすい契約形態について、正社員かフリーランスか

近年、日本では「IT人材が不足している」という課題があります。

IoT・ビッグデータ・AIなど分野が発展を遂げていくに従い、ITに対する需要はさらに増加していきます。

ITに関連した企業側の需要が増えていく一方、IT人材の不足は今後もまずます拡大していくことが経済産業省の調査でも明らかになっています。

※出典:経済産業省 平成30年「IT人材需給に関する調査」

IT人材を採用する立場であれば、業界の現状を知ることが、今後の採用を進めていく上でのヒントにもなるはずです。

今回の記事では、IT人材不足に関する現状、IT人材を獲得するにはどのような方法があるのかについて解説します。

なぜIT人材は不足しているのか

「なぜこれだけIT化が必要とされている現在において、IT人材が不足しているのか」不思議に思う人もいると思います。

IT技術に関するさまざまな需要があり、成長業界と言えるため、IT人材としての就職を望む人も増えるでしょう。

しかし、現在IT人材が不足している理由としては、主に4つが挙げられます。

1. IT業界・IT市場が急成長・急拡大している

2. 少子高齢化・人口減少が関係する

3. IT技術の変化が速い

4. IT技術職にネガティブなイメージがある

IT業界・IT市場の急成長 ・急拡大している

IT人材が不足している理由としては、まずIT業界・IT市場が急激に成長・拡大していることが挙げられます。

AIやIoT、SaaSビジネスの台頭によって、近年世界はますます便利になっています。

一般企業でもIT技術を活用することによって、 効率的な経営ができるようになったり、売上が上がったり、さまざまな効果があります。

このため、IT技術を積極的に活用する企業は増加しています。

この流れは、今後ますます加速していくことが予想されており、需要が拡大しているのに対して供給が追いついていないのが、要因の1つとして挙げられるでしょう。

少子高齢化、人口減少が関係する

IT市場が成長・拡大しているのに対して、労働人口の減少もIT人材不足に拍車をかけています。

日本では深刻な人口減少が懸念されており、今後子どもの数は減っていくと予想されています。

少子高齢化や労働人口減少の波は止めることが難しいため、若いIT人材の獲得は今後もますます難しくなっていくことと考えられます。

IT技術の変化が速い

1~2年単位で、IT技術の常識は変わっていくため、常に新しい技術をインプットし続けなければなりません。

技術力のある経験豊富なエンジニアは、新しい技術のインプットを欠かさず、絶え間なく変化し続けているので、市場においても価値が高いです。

しかし、実際に変化に対応し続けていくことは、エンジニアにも負担になるため、企業のニーズに合うエンジニアが少ないというのも理由の1つに挙げられるでしょう。

IT技術職にネガティブなイメージがある

IT技術職は、長時間労働や夜間勤務が避けられないケースもあり、悪いイメージが先行しています。

辛い、厳しいなどのネガティブなイメージが先行していることによって、IT技術職として、はたらきたいと考える人が少ないのも人材不足を招いている理由の1つです。

例えば、エンジニアであると、クライアントのシステム開発などを請け負っている場合に、どうしてもクライアント優位なはたらき方になりがちであり、クライアントに依存する形ではたらくケースが多いです。

この場合には下請けであることを理由に、ハードなはたらき方になってしまうことがあります。

将来的に必要となるIT人材

今後必要となるIT人材は、IT業界の中でもどのような分野に従事している人なのでしょうか。

特にどんなIT人材が必要になるのか具体的に見ていきましょう。

先端IT技術の活用を担う人材

ビッグデータ、AI、IoTなど先端IT技術のサービス化や活用に対応できる人材は、今後ますます重宝されます。

これらの分野は、まだまだ発達段階の分野であり、注目している企業も非常に多いため、今後ますます伸びていくことが予想されます。

経済産業省は、これらの分野に携わる人材のことを「先端IT人材」と呼んでおり、成長における軸となる人材と見込まれています。

市場価値は必然的に高くなり、採用する側は採用が難しくなっていくでしょう。

情報セキュリティに関わるIT技術者

情報セキュリティ人材は、2020年現在で約19万が不足していると考えられており、政府もこの分野の人材充足を急いでいます。

IT化が今後ますます進んでいく現代において、情報セキュリティに関する知識がある人材は非常に貴重な存在です。

専門性のある情報セキュリティ分野のIT技術者も重宝され、獲得は難しくなっていくでしょう。

※出典:総務省 平成30年「我が国のサイバーセキュリティ人材の現状について」

IT人材を獲得する方法

不足しているIT人材を獲得するために、企業は具体的にどのようなアクションをとるべきなのでしょうか。

社内のIT人材不足を解消するためには、IT人材を定着させることとはもちろんですが、外部のIT人材を活用することもおすすめです。

今回は、外部の人材活用方法として、近年注目されているフリーランスエンジニアの活用について解説します。

社内に人材がおらず、採用にかけるコストも低く抑えたいのであれば、フリーランスエンジニアに業務を委託するのも1つの手段です。

フリーランスなら必要な期間だけ契約することもできますし、報酬体系も比較的柔軟に設定しやすいので、スポットで予算が少ない場合も発注できる可能性があります。

社内では対応できない仕事を上手に解決するためにも、フリーランスエンジニアへ業務を委託するのは1つの方法であると言えるでしょう。

フリーランスエンジニアを活用するメリット

フリーランスのエンジニアを活用するメリット

フリーランスエンジニアを活用した場合のメリットは主に3つです。

コストを抑えることができる

フリーランスエンジニアは、プロジェクト単位や一定期間のみという形での契約を結ぶことが多いです。

フリーランスエージェントなどの案件情報を見ると分かりやすいですが、「月〇〇円〜」という形の月単位で契約が決まっていることや、「〇〇の開発案件で〇〇円」などプロジェクトごとに報酬を決めていることが多いです。

このため、プロジェクトに応じて契約をすることや、要なタイミングで必要な期間契約することができるため、コストを抑えて活用することが可能です。

スキルフルなエンジニアを活用することができる

フリーランスとして活動しているエンジニアは、基本的にスキルや経験が非常に豊富で、スキルフルな人材であることが多いです。

スキルフルなエンジニアを正社員で採用するとなると、コストがかさんでしまいます。

しかしフリーランスならプロジェクト単位などで関わってもらえるので、コストを抑えて活用することができます。

即戦力の人材を活用できる

フリーランスエンジニアは、既にさまざまな現場で経験を積んでいるため、その多くが即戦力の人材です。

即戦力人材が短期間でも自社のプロジェクトに携わることで、自社にその分野の知見を貯めていくことも可能です。

自社のエンジニアと違い、育成に重きを置く必要はないので、安心して同じ目線で仕事を任せつつ、その分野に関して自社の人間も多くのことを学べるかもしれません。

将来的な自社のメリットにもつながるというのは大きな魅力になるでしょう。

フリーランスエンジニアとの契約、業務を委託する際の方法

フリーランスエンジニアに業務を委託した際に、どの程度費用がかかるのか予め把握しておきましょう。

フリーランスエンジニアの報酬には幅がある

まず大前提として、フリーランスエンジニアの報酬は、価格幅が人によって異なります。

基本的には、案件の難易度や工数によって変化しますが、スキルや経験によっても振れ幅があります。

フリーランスエンジニアの活用方法

フリーランスエンジニアの活用方法としては、基本的に大きく分けて2つあります。

1. 常駐型

2. 在宅型

常駐型の場合は、クライアントから指定された場所に常駐して業務を行うタイプのはたらき方です。

機密情報保持などの関係から、自社に出社してもらう必要がある場合に、この常駐型を選択する場合があります。

もう1つの在宅型は、クライアントの案件をリモート環境でこなすタイプのはたらき方です。

2021年現在は時節柄、在宅型になることがほとんどであると予想されますが、クライアント側は自社の情報が漏れてしまわないように細心の注意を払う必要があります。

どちらの方法で業務を委託するのが自社にとってメリットが大きいのか、しっかり考えた上で条件に合うフリーランスエンジニアを探すように心がけましょう。

フリーランスエンジニアへ業務を委託する方法

最近では、クラウドソーシングなどを活用し、業務を依頼する企業が増えてきました。

しかし、一般的なクラウドソーシングだと、期待するスキルを持つエンジニアの登録が無い、はたらく時間が少なく大型案件を依頼できないなどの場合もあるため、なかなかスキルフルなIT人材と出会うのは難しい状況です。

その中で、スキルフルなフリーランスエンジニアへ業務を委託したいということであれば、「HiPro Tech」をぜひ活用ください。

パーソルグループが運営するフリーランスエージェントであり、当サービスであれば、常時2,000人以上のフリーランスエンジニアの中から、要件に合った人材の紹介を受けることが可能です。

さまざまなスキルを持った登録者が多数おり、契約中のサポートも行いますので、フリーランスエンジニアを活用してみたいとお考えであれば、ぜひサービスを活用してみてください。

まとめ

今回は「IT人材はなぜ不足しているのか」「どのようにして人材を獲得すればよいのか」について具体的に解説してきました。

コストを抑え、スキルフルなIT人材を活用するために、1番取り組みやすく、人材を確保しやすい方法として、フリーランスエンジニアに委託することをおすすめします。/p>

当サービスを利用すれば、数多くのスキルフルなフリーランスエンジニアから、自社にマッチした人材の紹介を受けることができます。

必要なスキルを持ったフリーランスのエンジニアを効率的に探して、必要なタイミングで契約できるのは、大きなメリットとなるでしょう。

フリーランスエンジニアの活用を迷っているご担当者は、ぜひ一度お問い合わせください。

プロジェクトを成功に導く即戦力
フリーランスITエンジニアをご紹介可能。
料金体系やサービスに関する
詳細資料のダウンロードはこちらから。

執筆監修者

記事監修

野村 鉄平

2006年に株式会社インテリジェンス(パーソルキャリア株式会社)へに入社。 アルバイト領域の法人営業や新規求人広告サービスの立ち上げ、転職サービス「doda」の求人広告営業のゼネラルマネジャーを歴任。 2021年11月からIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に携わり、現在サービス責任者を務める。 「一人ひとりが求めるはたらき方や案件との出会いを増やし、キャリアをデザインできるインフラを提供する」ことを自らのミッションとして掲げ、サービス運営を行う。

記事カテゴリ一覧

即戦力フリーランス
ITエンジニアをお探しの企業様
料金体系やサービスに関する詳細
資料のダウンロードはこちら
資料ダウンロード

プロジェクトを成功に導く即戦力
フリーランスITエンジニアをご紹介。
料金体系や詳細情報、
人材活用支援のご依頼はこちらから。