エンジニアの募集は難しい?募集の方法と成功させるコツについて

2024.01.29 更新

エンジニアの募集は難しい?募集の方法と成功させるコツについて

自社でエンジニアを採用したくても、採用がうまくいかない企業も多いようです。

エンジニアの募集が難しくなってきている背景にはどのような要因があるのでしょうか。

また、その背景を理解した上で、どのようにしてエンジニアを募集すれば良いのでしょうか。

エンジニアの募集が難しい理由

なぜエンジニアを採用することが難しくなってきているのか説明します。

IT業界が急速に発展している

エンジニアの募集が難しい理由にはまず、IT業界が急速に発展していることが挙げられます。

IT業界では常に新たな技術が生まれており、情報のアップデートも早いです。

それに伴い、必要となる人材も変化していきます。

そのため、IT業界の成長スピードに対して、エンジニアの供給が追い付かないという事態が発生しているのです。

IT業界の発展はこれからも止むことはなく、ますます新たな開発が進んでいくことになると予想されているので、エンジニアの人材不足がさらに加速していくことが懸念されます。

少子高齢化が深刻化している

日本に限らず、世界中でも叫ばれている少子高齢化は、労働人口不足という社会問題を引き起こしていますが、IT業界もその影響を受けています。

現時点でさえ、エンジニアを募集することは難しいですが、少子高齢化によってさらに労働人口が少なくなっており、採用は難航していくことでしょう。

労働人口を補填するために、定年を延長したり、再雇用を検討するなど措置を取っている企業も見受けられますが、これからのことを考えると、より効果的な対応策を取っていく必要があります。

エンジニアに対してのアピール方法がわかっていない

エンジニアの募集をかける際に、エンジニアに対する適切なアプローチを分かっていないと、エンジニアに自社の案件を訴求することが出来ず、応募まで繋げる事ができません。

ITエンジニアは売り手市場であるため、エンジニアは自分により魅力的なアプローチをかけてくれる企業や魅力的な案件内容の企業に応募する傾向があります。

給料や福利厚生、その他の情報において、どういったアプローチが響くのかを知り、エンジニアに対するアピール方法を改善し続けることが重要です。

エンジニアの募集を成功させるためには

エンジニアの募集を成功させるためには

エンジニアの募集を成功させるためのポイントや注意点について説明します。

成功のポイント

任せる職務を明確にする

エンジニアの募集を成功させるためには、まずどのような職務をエンジニアに任せるのかはっきりさせることが大切です。

エンジニアは、求人票の段階で自分が出来ること・出来ないことを確認する傾向にあります。

任せる職務を明確にしていないと業務内容を想像することができず不安になるエンジニアもいます。

「職務内容が曖昧な案件は追加的な要求が多くなり、責任過多になる可能性がある」と考えるエンジニアもいます。

このため、まずエンジニアに任せる職務内容をしっかりと明記することが重要です。

どういった人材が欲しいか明確にする

エンジニア募集の際には、自社にとって必要なスキルは何かはっきりさせる必要があります。

なぜなら、一口にエンジニアといっても、それぞれが専門とする内容は多種多様であるからです。

ネットワークに精通した人もいれば、サーバーのみに特化した人もいます。

採用後にミスマッチが発覚する事がないように、あらかじめどういったスキルが必要なのか正確にすることが必要です。

働き方を柔軟に設計する

働き方を柔軟に設計していくことも大切なポイントです。

基本的にエンジニアという職業は多忙です。

そこで、企業側もエンジニアの働き方を一緒になって考えて理想的なワークライフバランスを設計していくと、エンジニアファーストの企業だと訴求することができ、自社の魅力づけになります。

エンジニア募集における注意点

次に、エンジニアの募集時にどのような点に気を付ければ良いのか説明します。

エンジニアの能力を的確に把握する

エンジニアから応募があった場合、的確にエンジニアの能力を把握する必要があります。

自社に必要なスキルを明確にしていても、その要件に合致している人物か見極めることができなければミスマッチが生まれてしまいます。

採用担当者のIT知識が不足している場合は、現場のエンジニアに書類選考を担ってもらうなど現場とうまく協力していくことも大切です。

採用後のプランを計画しておく

エンジニアを募集し、採用するに至った後、すぐに業務にあたるためには前もって準備をしておく必要があります。

例えば、採用後にどのプロジェクトチームに配属するのか、どのように業務を任せていくのか、あらかじめ決めておくことが必要です。

きちんと準備を整えておくことで、エンジニアの採用後に、円滑にプロジェクトを進めていくことができます。

募集の段階で、採用後のことを念頭に置いておきましょう。

エンジニアの募集方法

それでは、エンジニアの募集方法について解説していきます。

自社の社員にエンジニアを紹介してもらう

自社の社員に候補者を紹介してもらう「リファラル採用」と呼ばれる方法があります。

企業によって制度は異なりますが、主に候補者の採用が決定した場合に紹介者に謝礼を支払う仕組みです。

候補者・企業視点どちらから見ても、知り合い・自社の社員からの紹介なのでスキルや人柄等がマッチしているかお互いに測りやすいと言われています。

求人広告を出す

最もオーソドックスな募集方法が、求人広告を出す方法です。

より充実した求人内容にするためには業務の内容や報酬などに止まらず、自社の理念や方針、その他の魅力点など、より踏み込んだ内容まで記載するのが良いでしょう。

SNSを活用する

近年はSNSが普及し、多くの人がSNSを利用しています。

つまり、SNSで求人を出せば、それだけ多くの人に求人情報が行き渡ります。

SNSには、さまざまな媒体が存在しますが、それぞれのSNSによって利用者層が異なるので、どのSNSを運用するか、広告を出稿するかによって、リーチする層をコントロールできることがメリットです。

人材紹介会社を利用する

採用担当者の力だけでエンジニアを募集することが難しいのであれば、人材紹介会社を利用するのも良いでしょう。

紹介料という手数料が発生しますが、母集団形成から候補者紹介、決定までサポートするサービスも多くあり、採用活動の前進が期待できるでしょう。

フリーランスエンジニアを活用するという選択肢

エンジニアの募集が上手くいかない場合、対応策の一つとして、フリーランスエンジニアの活用が挙げられます。

ここでは、フリーランスエンジニアの探し方について説明します。

クラウドソーシング

クラウドソーシングは、フリーランスのエンジニアがクラウドソーシングサービスに登録した後、エンジニアを必要としている企業が、登録されているエンジニアと契約し、取引を行う方法です。

フリーランスエンジニアエージェント

フリーランスエンジニアエージェントはクラウドソーシングと似て非なるものです。

大きな違いとしては、フリーランスエンジニア活用までの一連の流れをサポートしてくれるか否かという点です。

クラウドソーシングの場合は、自社の担当者が案件内容を書いてエンジニアにアプローチしなければいけません。

しかし、エージェントの場合、自社の求めるスキルに合ったエンジニアをエージェント側で集めて紹介してくれます。

まとめ

エンジニアの募集が難航している背景や、エンジニアの募集方法などの解説をしましたが、エンジニアの採用は自社に合った方法を用いるのが最善です。

エンジニアは、IT業界が成長を続けるとともに、ますます採用が難しくなっていくことでしょう。

そのためエンジニアを必要とする場合は、採用だけでなくフリーランスの活用を視野にいれるのもよいでしょう。

HiPro Tech」は、フリーランスエンジニアの紹介を行っており、必要な期間、必要なスキルのエンジニアを活用できます。

フリーランスエンジニアの活用を検討している企業担当者の方は、HiPro Techにぜひご相談ください。

プロジェクトを成功に導く即戦力
フリーランスITエンジニアをご紹介可能。
料金体系やサービスに関する
詳細資料のダウンロードはこちらから。

執筆監修者

記事監修

野村 鉄平

2006年に株式会社インテリジェンス(パーソルキャリア株式会社)へに入社。 アルバイト領域の法人営業や新規求人広告サービスの立ち上げ、転職サービス「doda」の求人広告営業のゼネラルマネジャーを歴任。 2021年11月からIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に携わり、現在サービス責任者を務める。 「一人ひとりが求めるはたらき方や案件との出会いを増やし、キャリアをデザインできるインフラを提供する」ことを自らのミッションとして掲げ、サービス運営を行う。

記事カテゴリ一覧

即戦力フリーランス
ITエンジニアをお探しの企業様
料金体系やサービスに関する詳細
資料のダウンロードはこちら
資料ダウンロード

プロジェクトを成功に導く即戦力
フリーランスITエンジニアをご紹介。
料金体系や詳細情報、
人材活用支援のご依頼はこちらから。