派遣エンジニアと契約したい!メリットやデメリット・派遣エンジニアに依頼する時の注意点

2024.01.30 更新

派遣エンジニアと契約したい!メリットやデメリット・派遣エンジニアに依頼する時の注意点

企業でエンジニアを活用したい場合に、正社員ではなく、派遣契約にてエンジニアと契約する方法もあります。

しかし、非IT企業では、派遣のエンジニアにできることやその契約について知らず、上手く活用できないケースも少なくありません。

派遣エンジニアのメリット・デメリットや、派遣エンジニアに依頼する時の注意点について紹介するとともに、相乗効果が期待できるフリーランス活用について紹介します。

派遣で働くエンジニア(派遣エンジニア)とは?

派遣エンジニアとは、派遣会社に登録し、派遣会社と雇用契約を結んでいるエンジニアのことを言います。

派遣先の企業とは、雇用関係はありません。

正社員であれば、開発業務を行う企業とは雇用関係にありますが、派遣社員の場合、派遣会社との雇用関係があり、開発業務を行う派遣先の企業とは雇用関係は発生しないのです。

詳しくは、以下の図のような関係になります。

派遣の図

派遣会社と派遣先の企業は労働者派遣契約を結びます。

このため、派遣先の企業は、エンジニアと直接契約関係を結ぶ必要はありません。

派遣エンジニアにもスキルの高いエンジニアもいる

派遣エンジニアを活用する企業担当者の中には、「派遣のエンジニアはスキルが低そう」という先入観をお持ちの方もいらっしゃいますが、派遣・正社員・フリーランス等、働き方によってスキルが決まるわけではなく、エンジニア各人が希望する働き方によって働いています。

特に、正社員としてキャリアを積んでいても、実際は未経験で、企業に入社してエンジニアとしてキャリアが不十分な例もあります。

エンジニアを採用するにあたり、契約形態によってスキルを判断することは避けたほうが賢明です。

むしろ、派遣エンジニアはポテンシャルで採用されることはなく、即戦力かどうかが契約の基準になるため、十分な知識がついていることが多いです。

IT業界は特に人材が流動的であるために、正社員として雇用され安定したいと思う人材が少ないのです。

派遣エンジニアの将来

企業は、派遣エンジニアの業務への取り組みやスキル、周囲とのコミュニケーションの様子を見て、将来的に正社員への登用を見越して契約することもできます(紹介予定派遣契約)。

そのため、エンジニアの採用に関して、慎重な企業が優秀な人材を採用するための方法として、派遣エンジニアを利用するケースも多いです。

昨今は「内製化」というキーワードも注目されています。

プロジェクトに応じてすぐ人材をアサインできる派遣エンジニアを活用しながら、機動的なプロジェクト運営をし、その上で、長い目で見たら内製化できるように正社員雇用を視野に入れるのです。

派遣エンジニアに依頼するメリット

派遣エンジニアの主な業種

派遣エンジニアにはどのような業種があり、どのような仕事ができるのでしょうか。

主な業種について簡単に紹介します。

これらの業務が自社で穴あき状態になっている場合は、派遣エンジニアと契約することで、解決できる期待があります。

システム開発エンジニア

システム開発は、アプリケーション用のプログラムの作成やサーバーやネットワークの構築、また、それらを組み合わせてシステムを作る仕事です。

派遣エンジニアはシステム開発を一手に手がけることは少なく、社内のエンジニアの指示に従って、システム開発業務の一部分を担当する、あるいはエンジニアのアシスタントを行うことが多いようです。

このため、一名分のマンパワーを期待するという働き方よりも、特定のエンジニアに付いて細かい雑務を行うようなケースもあります。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアは、ネットワークの設計や構築、運用、保守などに関わっています。

基本的には、派遣エンジニアは、社内のエンジニアの指示で現場における構築作業や運用を支援しますが、小規模な企業では、ネットワークの専門家として設計や改善などの業務を担当するケースも多いようです。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアは、システムで利用するサーバーの設計や構築、設定、運用、保守などに関わるエンジニアです。

知識や経験のあるサーバーエンジニアは、派遣社員でも運用だけではなく、設計や構築にも深く関わります。

障害発生の際には、調査・復旧作業が発生するため、場合によっては時間外労働になることも多いです。

サポート・ヘルプデスク

サポート・ヘルプデスクは、システムやIT機器、ソフトの利用に関する相談窓口となって、ユーザーの質問に答え、専門のエンジニアにエスカレーションを行います。

サポート・ヘルプデスクでは、企業内向けサービスと顧客向けサービスとで、求められるスキルが多少異なるのが特徴です。

顧客向けサービスでは、対外的なビジネスマナーが必要ですし、ユーザー層によっては英語力も求められます。

テスト・評価

製品やシステムにバグがないかをテストし、システムや製品の品質を保ちます。

派遣エンジニアの場合、責任者の指示のもとでテストの設計や実施、補助や軽作業を担当するなど、業務内容はスキル次第でさまざまです。

複数の現場を経験しているエンジニアは、他現場での経験をもとに有用な提案をすると重宝されることも多いようです。

データベースエンジニア

データベースエンジニアは、データベースの設計や構築、運用、保守などを行う専門性の高いエンジニアです。

企業の大事なデータを扱うため、派遣エンジニアに経営的に影響の大きいデータ設計などの上流工程の仕事を任せることはほとんどありません。

データベースの運用や保守、データのバックアップなどが派遣エンジニアの仕事では多くなっています。

OAインストラクション

パソコンなどのOA機器、業務用ソフト、アプリケーションの使い方を社内の従業員に教える役割を担います。

社内向けのヘルプデスクを兼務することも少なくありません。

大企業出身者や社内SEの経験者などを活用できた場合、社内のITリテラシーが大きく向上することがあります。

スマートフォンアプリケーションエンジニア

近年需要が増えている、スマートフォンアプリケーションの企画・設計、開発、運用に携わるエンジニアです。

システム開発の一分野で、特にWeb系技術に高いスキルが求められます。

派遣エンジニアの業務としては、プログラミングやテスト、アプリのUI作成といった下流工程の部分が主です。

派遣エンジニアに依頼するメリット

派遣エンジニアを活用する場合のメリットは、以下のようなものがあります。

必要なタイミングで優秀な人材を確保することができる

派遣会社がすでに母集団を形成済みで、必要なスキルを持った人材を提案してくれるため、採用活動に比べてスピーディーに人材を確保することができます。

急な退職などで人手が不足した時や、急ぎの開発で増員が必要な時に便利です。

派遣契約では雇用契約とは異なり、派遣先企業の判断で契約期間や人数を設定することができるため、ピンポイントでの活用も可能で、柔軟なチーム作りができます。

全体的にコストカットできる

派遣会社が登録者を把握しており、企業や案件ニーズにあった人材を提案してくれるため、働く側と依頼側のミスマッチを防ぐことができます。

求人のための広告を行う必要もなく、社員の雇用に伴う社会保険の加入や手続きなども発生しません。

予め自社で決めた期間の中で活用することができるため、長期的に見ても費用は低額で済みます。

そのため、人材確保のためのトータル費用を大きく抑えることができるでしょう。

必要なポジションに必要なスキルを持つエンジニアを配置できる

派遣エンジニアの良いところは、必要な技術を持ったエンジニアを配置できるところです。

開発において、プログラマーが不足しているのであればプログラマーを、ネットワークの運用経験者が欲しいのであればネットワークエンジニア経験者をという具合に、自社に欠けている部分を補うためにも活用できます。

短期的な穴埋め効果だけではなく、経験者と一緒に社内の従業員が働くことで技術を学ぶ機会にすることも可能でしょう。

場合によっては正社員登用もできる

派遣会社及び企業の制度や条件によりますが、派遣社員はそのまま自社で正社員として雇用をすることもできます。

派遣エンジニアとして自社である程度勤務してくれた人材であれば、能力のミスマッチを防いで採用に繋げることができるでしょう。

派遣契約期間内にその人の働きぶりをみて、採用判断をすることができるのです。

派遣ならではの能力に期待できる

派遣エンジニアは、派遣という契約形態で、様々な企業での勤務経験がある可能性が高いです。

このため、現場の経験だけではなく、急にプロジェクトにアサインされても、プロジェクトの詳細を掴みやすく、これまでの経験を活かした視点で勤務をしてくれることが期待できるでしょう。

派遣エンジニアに依頼するデメリット

派遣エンジニアに依頼する場合には、そのデメリットも考慮する必要があります。

契約期限がある

派遣契約には期限があるため、プロジェクトの進捗と関係なく、期間満了で契約が終了してしまいます。

そのため、計画の見込み違いやマネジメントにおけるミスが、派遣エンジニアの費用を大きく増やしてしまうことも多いようです。

正社員と派遣エンジニアで温度差が生じる

一緒に現場で仕事をしていても、正社員と派遣エンジニアの間では温度差が生じてしまい、コミュニケーションが上手くいかなくなることがあります。

社員による派遣エンジニアのマネジメントが上手くできていない場合に多いようです。

温度差が生じると、生産性の低下から期待される成果を出すことが難しくなりますので、派遣エンジニアへの情報共有や声かけをしっかりと行う必要があります。

スキルの相違が生まれる可能性がある

派遣先企業と派遣エンジニアの間には、雇用関係が発生しないため、契約開始時に面接を行うことはできないことが一般的です。

これは、以下の法律にて定められています。

労働者派遣法第26条6項

「労働者派遣(紹介予定派遣を除く。)の役務の提供を受けようとする者は、労働者派遣契約の締結に際し、当該労働者派遣契約に基づく労働者派遣に係る派遣労働者を特定することを目的とする行為をしないように努めなければならない」

このため、面接を行うことは原則としてできないことが多く、派遣先企業は求職者を選別することはできないのです。

このため、能力確認や業務内容のすり合わせを目的とした「面談」を行うことがありますが、「契約後にイメージと違った…」となってしまう可能性も少なくありません。

派遣エンジニアではなく、フリーランスもおすすめ?

派遣エンジニア以外にもエンジニアとの契約には様々な種類があります。

正社員やSESなど活用の仕方は豊富です。

関連記事:SESを依頼する時の単価相場は?SESのメリット・デメリット、交渉の仕方など

しかし、最近では、派遣エンジニアの検討ではなく、フリーランスエンジニアを選択する企業も増えています。

派遣エンジニアは期間を定めた契約になりますが、フリーランスエンジニアに依頼する場合は、期間ではなく案件(仕事の成果)単位で契約を結ぶこともできるため、プロジェクトという単位で仕事を依頼したい場合は向いています。

プロジェクトに応じて人材をアサインできるという利点をそのまま活かし、検討することができるからです。

フリーランスエンジニアに依頼するメリット

では、フリーランスエンジニアに依頼するメリットを整理してみましょう。

経験を積んだエンジニアが多い

フリーランスエンジニアは、現場経験を積んだ人が多いのが特徴です。

そのため、即戦力として活躍している方がほとんどです。

フリーランスの場合は、業務上の必要なルールさえ教えれば、仕事も進み、周囲の指揮をとり指導も行うといった活躍も期待できるエンジニアも多いようです。

高品質な仕事を期待できる

フリーランスは、業務におけるモチベーションも高いことが多いため、高品質な仕事を期待できるでしょう。

今後の仕事や報酬アップのために積極的に動いてくれることも期待でき、経験からくる新しい知見を自社に提供してくれるのではないでしょうか。

フリーランスエンジニアに依頼するデメリット

フリーランスエンジニアに依頼した場合のデメリットを紹介します。

怪我などの場合に業務が止まるおそれがある

最大のデメリットは、エンジニアの怪我や病気の場合に業務が止まってしまうことです。

派遣契約の場合、休業時はそれに対する補償や、場合によっては代理のスタッフの派遣が可能ですが、フリーランスエンジニアの場合はそうはいきません。

代わりのフリーランスエンジニアにすぐ依頼できる体制を整えておく、フリーランスエンジニアに任せる業務は一部にする、もし怪我した場合などの補償を予め契約書に記しておく、などの対応が求められます。

しかし、これらの対策さえ講じていれば、フリーランスエンジニアの利便性は高いでしょう。

フリーランスエンジニアへの依頼は「HiPro Tech」がおすすめ

フリーランスのエンジニアへ業務依頼をするのであれば、フリーランスエンジニアの専門サービスを利用すると便利です。

人材サービスを提供しているパーソルキャリアが運営する「HiPro Techは、さまざまなスキルを持ったフリーランスのエンジニアが登録しており、必要なタイミングに必要な期間でフリーランスエンジニアと契約ができる便利なサービスです。

フリーランスエンジニアも派遣エンジニアと同様、スキルも高く、現場で柔軟性のある対応が期待できます。

しかし、契約形態も異なりますので、依頼する業務や必要スキル、契約内容や条件などを検討することも重要です。

フリーランスエンジニアへの依頼を検討している企業やスポットでの活用を考えている企業はぜひ「HiPro Tech」をご活用ください。

プロジェクトを成功に導く即戦力
フリーランスITエンジニアをご紹介可能。
料金体系やサービスに関する
詳細資料のダウンロードはこちらから。

執筆監修者

記事監修

野村 鉄平

2006年に株式会社インテリジェンス(パーソルキャリア株式会社)へに入社。 アルバイト領域の法人営業や新規求人広告サービスの立ち上げ、転職サービス「doda」の求人広告営業のゼネラルマネジャーを歴任。 2021年11月からIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に携わり、現在サービス責任者を務める。 「一人ひとりが求めるはたらき方や案件との出会いを増やし、キャリアをデザインできるインフラを提供する」ことを自らのミッションとして掲げ、サービス運営を行う。

記事カテゴリ一覧

即戦力フリーランス
ITエンジニアをお探しの企業様
料金体系やサービスに関する詳細
資料のダウンロードはこちら
資料ダウンロード

プロジェクトを成功に導く即戦力
フリーランスITエンジニアをご紹介。
料金体系や詳細情報、
人材活用支援のご依頼はこちらから。