希少人材であるAWSエンジニアを見つけることができた。直接業務委託契約により、商流の階層を減らせることも利点。


HiPro Tech(旧i-common tech)導入のきっかけは?
HRサービス会社を設立しフリーランスITエンジニアを活用
当社は、AWS導入支援・運用代行をはじめ、サーバー管理・運用に関する各種サービスを展開する会社です。近年、AWSエンジニアの常駐を求める声が顧客企業様から高まってきたことを受け、2020年12月に子会社として株式会社スカイアーチHRソリューションズを設立。AWSに特化した人材紹介・育成事業をスタートしました。AWS経験者は、業界全体で見ても需要の高さに対して人数が少なく、市場での採用は困難な状況です。そのためスカイアーチHRソリューションズでも、設立当初から、フリーランスのAWSエンジニアの活用に注力してきた経緯があります。
HiPro Tech(旧i-common tech)を選んだ決め手は?
圧倒的なスピード感と、紹介人材の質の高さが決め手
HRサービスの子会社を立ち上げて以降、HiPro Tech(旧i-common tech)のほかにも、計80社近くのエンジニア紹介会社に声をかけてAWSエンジニアを探してきました。その中で、最もスピード感を持って真摯に対応してくれたのがフリーランスITエンジニア専門エージェントサービスのHiPro Tech(旧i-common tech)でした。私は前職がパーソルキャリアで、HiPro Tech(旧i-common tech)の営業担当者と以前から面識があったこともスムーズなやりとりにつながったと思いますが、そうしたアドバンテージを差し引いても、対応は圧倒的にスピーディでした。AWSエンジニアの絶対数が限られる中で、要件にマッチしたハイスキルな人材を紹介してもらえて非常に助かりました。
不安や迷いはありましたか?
“紹介して終わり”ではないフォロー体制にも安心感
これまでもフリーランスエンジニアを活用してきた経験は多くあるため、サービスの利用に際して特に不安はありませんでした。逆に、利用してみて良い意味で“予想外”だったのは、HiPro Tech(旧i-common tech)は「紹介して終わり」ではなく、業務委託契約の締結後も引き続きフォローがあった点です。フリーランスのITエンジニアと直接契約ができ、なおかつHiPro Tech(旧i-common tech)の担当者がアフターフォローをしてくれるのは、サービスを使う我々企業側にとって安心感があり、メリットが大きいと感じています。
フリーランスエンジニアの活躍はいかがでしたか?
顧客からのパフォーマンスへの評価も高く、契約延長が決定
今回、エンジニアの方には、大手企業様のAWS設計構築案件にリモートで参画してもらっています。パフォーマンスに対する先方からの評価は高く、また、エンジニアの方からも継続して案件に携わる意思を示していただき、契約の延長が決まりました。そうした意思確認のやりとりについても、HiPro Tech(旧i-common tech)の担当者が率先してサポートしてくれるので助かります。エンジニアの方にとっても、今回のような大手企業案件への参画経験は、今後のご自身のスキルアップやキャリアアップにつながるのではないかと思います。
HiPro Tech(旧i-common tech)導入後、課題は解決されましたか?
案件が順調に進捗。関係者すべてにとって望ましい状態
今回の案件は、エンドユーザー企業様→SIer様→当社→フリーランスエンジニアという商流で、現在も継続中です。先ほども触れたように、エンジニアご本人にとってステップアップにつながり得る案件であり、エンドユーザー企業様やSIer様もパフォーマンスに満足されていて、さらに当社もHRサービスを通して価値を発揮できている。関係者全員にとって望ましい状態が成り立っていると言えます。
HiPro Tech(旧i-common tech)を利用した感想は?
商流制限が厳しくなる中、直接契約できる点は大きな魅力
フリーランスエンジニアと直接契約ができることは、HiPro Tech(旧i-common tech)の大きな魅力です。一般的なフリーランス紹介サービスを利用する場合、当社とエンジニアとの間にもう一つ会社が挟まることになり、こうした商流の複雑化をエンドユーザー企業様やSIer様は好まれません。HiPro Tech(旧i-common tech)であれば、当社が直接業務委託する個人事業主として、エンジニアの方を先方に紹介できるため、HRサービスを提供する当社にとって使い勝手は非常に良いですね。また、直接契約はエンジニア側にも利点が大きいようで、他社とは違う独自のハイスキル人材がHiPro Tech(旧i-common tech)には多く登録されている印象を受けました。今後も積極的に活用したいと考えています。